Top > Greasemonkey Greasemonkeyとは
Greasemonkeyは指定ドメイン・URLに対しJavaScriptによるユーザーサイドスクリプトを追加することの出来るMozilla Firefox用の拡張機能 ※2009-03-25現在、/chromium-rel-xp/12356で動作確認しています。 ユーザースクリプトとは
Mozilla Firefox以外のブラウザと互換性のあるユーザーサイドスクリプトは一般的には「ユーザースクリプト」と呼ばれます。 リンク
開発者向けリンク
ユーザースクリプトの有効化
インストールしたユーザースクリプトは、Tampermonkeyのダッシュボードに一覧表示されます。 ダウンロード済み(ローカル)のスクリプトをインストールする場合
Mac、Linux、ChromeOS の場合
ネイティブのユーザースクリプト実行機能を利用可能です。 ユーザースクリプトファイルは自動的に拡張機能形式へ変換されてインストールされます。
インストールしたユーザースクリプトは、「拡張機能」のページ(chrome://extensions)に一覧表示されます。 ※変換されたファイルは、ユーザーデータフォルダフォルダの中の「Extensions」フォルダ内のサブフォルダに格納されます。 Chromiumの場合
基本的にGoogle Chromeと同様です。Google ChromeとはユーザーデータフォルダおよびUser Scriptsフォルダの場所が異なります。
また、Revisionによって有効化の方法とスクリプトフォルダの場所が異なります。
r30925で拡張機能形式への変換が導入されました(r31179でバグ修正が行われています)。 Chromium Build 3687での例:
Chromium Build 7690以降(12356でも確認)では有効化の方法が変わっています。
ユーザースクリプトの入手先
稼動確認済みスクリプト
全般
Google,Google Search
Google Calendar
2ちゃんねる
niconico
YouTube
Amazon.co.jp
pixiv
稼動確認済みCSS
Google,Google Search
Gmail
niconico
いろいろ
コメント
Show recent 10 comments. Go to the comment page. |